| HOME |

■ 上高地スノーシューハイキング ■   2005/01/08〜10 Sat〜Mon

甲武信ヶ岳山頂、展望なし..

MOCのイベントで知り合った、H田ご夫妻、C久さんと、その山友達S川さん(初対面、実は同じ高校出身だったことが後で判明)の関西組4名に便乗で上高地を歩いてきました。
お天気にも恵まれ、楽しい山旅でした。

Day 1 - 08Jan 釜トンネル→大正池→小梨平→徳沢冬季小屋(泊)
Day 2 - 09Jan 雪曇徳沢冬季小屋→明神池→河童橋→釜トンネル(Pしるふれい泊)

Day 1 : 釜トンネル 〜 徳沢冬季小屋

アイゼン装着 氷
ムーンライト信州を当日予約しようとしたら既に満席で(秋に利用したときは空いてたので油断した)、 冬はさわやか信州号も使えないので、仕方なく前日金曜の最終あずさで松本まで移動して駅前のビジネスホテルに宿泊。 おかげでベッドでゆっくり寝られて良かったけど..。

左: 釜トンネルに入る前に荒縄アイゼンを装着
右:トンネルから見えた氷柱
トンネル出口 名前知りません
釜トンネルを無事通過。いつもはバスで通る道路をてくてく歩いて大正池へ。焼岳がよく見える。

左:トンネル出口
右:大正池で写真休憩

お天気はいいし、登りもきつくないので順調♪

左:調子よく歩いてます。
右:河童橋に到着(左岸を歩いたので実際に着いたのは向こう側)
記念撮影
河童橋でお昼ごはん。

左:珍しく記念撮影(^^;
右:穂高側はこんな感じ

で気分よく歩いてたら途中でデジカメを落としたことに気付く。 今回は小さいの(Cyber-shot U)を使っていて、ポケットから落ちてしまったらしい。 徳沢小屋に荷物を置いてから急いで引き返して無事発見。H田さん捜索おつきあいありがとうございました〜。

左:明神通過
右:この写真を撮った直後に落とした..
はなちゃん
徳沢小屋到着。宿泊客は 10 人程度。

左:徳沢小屋のはなちゃん。甲斐犬だそうです。
右:晩ご飯は自炊でキムチ鍋。ちなみに翌朝はにゅう麺。
▲TOP

Day 2 : 徳沢冬季小屋 〜 釜トンネル


2 日目は予報どおり雪。でも小降りだし吹雪いていないのでまだ楽。

左:奥穂高神社。いつも素通りだったけど今回は挨拶していく。
右:神社の狛犬

帰りは明神側を歩く。歩く人も少ないらしくトレースもあまりない。

左:明神池
右:木道の上をラッセル。ちょっと外れると落ちてしまうので大変。

予想していたほど荒れなかったので河童橋でお昼休憩。

左:意外に愛用者が多いユニフレームの焼き網。私も家で使ってます。チーズをはさんで海苔で巻くのがH田家流らしい。
右:かまぼこ(に見える)

さらに釜トンネルまでてくてく歩き。

左:薄日がさしてきた
右:交通案内は冬休み中

この日は沢渡のペンション「しるふれい」に宿泊。
▲TOP

おまけ


翌日は大町まで足をのばして山岳博物館を見学。その後松本で関西組と別れ、スーパーあずさに飛び乗る。

左:大町山岳博物館。一瞬閉館かと思った..。
右:スーパーあずさ♪左側座席だったので八ヶ岳を眺めながら帰る。
リンク
▲TOP

| TOP | HOME |