4 回目の大菩薩嶺。初の大展望でした。
駐車場(裂石ゲート)(0800頃)→上日川峠→(唐松尾根)→雷岩
→介山荘→福ちゃん荘→上日川峠→駐車場 (1300頃) |
|
|
土曜日に出かけるつもりが起きられず日曜に。 奥多摩も気になってたけど、道が不案内なので行ったことのある大菩薩に急遽決定。大菩薩は展望ハズレばかりだったけど、強い冬型で風も強いので今日こそはと期待。勝沼
IC おりると何気にすべる感じ。さすがに気温も低いらしい。
左:林道を左手に見ながら登りはじめ
右:上日川峠もすっかり雪の中
|
|
|
積雪はそれなりだけど一応トレースがあるので順調。
左:福ちゃん荘のお地蔵さま
右:唐松尾根を登る
|
|
|
ようやく後ろに富士山が。ここからの眺めはさすがにかっこいい。振り返ってばかりでなかなか進めず。
左:今日の富士山と上日川ダム
右:稜線に近づいてきた
|
|
|
稜線に出ると途端に強風。すっかり油断して薄着だしインナー手袋だけだったのでえらい目に遭う。おまけに耳あて付き帽子車に忘れてるし。テルモスに巻いてた三角フリースでなんとかしのぐ。
左:エビのしっぽ。を触るとエビフライを思い出す..。
右:今日の富士山その2
|
|
|
寒いのでさっさと歩きたいけど雪が深くてなかなか進めない。手もかじかんでくるし。おかげでオーバー手袋を外さずシャッターを押す技を会得。
左:南アルプス方面
右:標高2000米地点
|
|
|
避難小屋で小休止。他に風がよけられる場所がないのでありがたい。
左:介山荘近くから奥多摩方面
右:奥多摩方面その2。雲取あたり?
|
|
|
上日川峠に戻る。行きはほぼ無風だったこのあたりも風が吹きはじめてた。これから登るというおじさんたちが準備中。「めっちゃ風強いですよ〜」と脅しておく。
左:南アルプス。もうだいぶ下りてきたところ
右:あしあとコレクション。これはうさぎ?
|
|
|
帰りは青梅街道から奥多摩経由で(下見もかねて)帰宅。そうか柳沢峠から入る手もあった..。でも積雪期に初めての道は避けたいのでまた今度〜。あ、小菅方面からも歩いてみたいな。
左:おなじみ大菩薩の湯
右:柳沢峠あたりから
|
稜線以外は「まったり雪山ハイキング」なかんじ。スノーシューの人もいたし。確かにスノーシューでのんびりしに行くのもいいかも。凍結箇所なし。アイゼン未使用。唯一駐車場入り口のちょっとした傾斜が凍っててはまりかけた。 今日のおまけ:
|